さて、予期せず5回にも渡ってしまったミニ四駆初心者ガイドですが、今回でいちおうの終了を予定しています。
今回は遊び場探し編ということで、各地のミニ四駆コースの探し方など、実際に遊ぶときの遊び場の探し方をご紹介していきたいと思います。
ミニ四駆ステーション
各地にミニ四駆ステーションという名前でコースが設置されてるショップがあります。ほぼすべてのコースが網羅されているので、下記リンクからお住みの都道府県のコースを探して行ってみましょう。
以下、私が行ってみたことのあるコースの雰囲気などを紹介したいと思います。
鑑定団系列
お宝鑑定団というリサイクルショップにコースが併設されており、パーツなども比較的安く購入でき、買取もしてもらえるようです。
千葉鑑定団 八千代店通称ヤチカンが有名でこちらには3レーンと5レーンのコースが併設されてします。
コジマ系列
コジマ系列独自の全国大会など積極的にイベントを開いている印象です。コース自体はおおむね3レーンのコースが一般的なようです。
DRIBAR
池袋南口にあるミニ四駆バーです。90分1500円のチャージがかかりますが、非常に居心地のよい店舗で、店員さんの知識やお客さんのレベルも高いショップになります。工具の貸し出しがあるので、むずかしい加工なども店員に聞きながらすることができます。
あと、ビール1杯200円なのが個人的にツボ。
Twitchミニ四駆コミュニティ
ここからは少し手前味噌なのですが、私が配信しているTwitchでミニ四駆配信をされている方をご紹介していきます。
みみっち
Twitchで1番有名なミニ四駆配信者で、Twitchミニ四駆コミュニティのコミュニティリーダー的な存在です。RADというストリーミングチームを率いるプロストリーマーでもあります。
ミニ四駆のイベントなどもこまめに開いていらっしゃいます。
https://www.twitch.tv/mimicchi/
くまみみカップ
2019年11月10日に新橋のタミヤモデルファクトリーで開催するミニ四駆イベントです。ガチガチなイベントではなく、Twitch界隈の交流を目的としたイベントのようです。私も参加いたしますので、みなさんぜひ現地でお会いしましょう。
はなはな
プラモデル配信とゲーム配信をメインに配信していらっしゃるかたで、のんびりした語り口と高いモデリング技術でクオリティの高いコンデレ系のマシンを作られています。
https://www.twitch.tv/hana_twitch87/
だーじぇ
レースに対する熱意がすごい方で、配信は不定期ですが、Twitch配信者ではおそらく最速の配信者さんです。製作配信などをされています。
チベスナ
ものすごく高い加工技術をもっておられ、最近はフルサスマシン用のボールデフを制作中のようです。
https://www.twitch.tv/tibetansf/
しんでぃちゃん
S2シャーシをメインに製作されております。配信ではゲームやミニ四駆製作などされております。
https://www.twitch.tv/cindychann/
らぎぃ
今度のM4GPウインター東京大会Dで公式レースデビューする予定で、これからが楽しみな配信者の方です。
たいぷあーる
ロケットリーグやスマブラの配信をされてるかたで、ミニ四駆に対してもこまめに配信でアップデートを繰り返している方です。
https://www.twitch.tv/typer_821/
ラッタッタ
締めに自分もなんなんですが、私でございます。割とこまめにミニ四駆配信もしてると思いますので、よければフォローいただきたく思います。
https://www.twitch.tv/ratata_ratata/
まとめ
遊びが楽しいかどうかのかなりの割合は、人に恵まれるかどうかということが大きいと思います。ぜひ、みなさんよいミニ四駆ライフを。
また、なにか思いついたら不定期で連載を増やしていきたいと思います。ここまで、読んでいただきありがとうございました。