こんばんはこんばんは、おなじみになってきたC4 LANの参加レポートということで、ラッタッタでございます。今回で参加が5回目、BYOC参加が4回目となります。
さて、毎回、頭を悩ませる参加レポートですが、今回はとんでもなく頭を抱えています。
今回、はっきりいって特にいままでと違う目新しいものはあまりありませんでした。これはけして悪い意味ではなく、おそらくすでに告知されている次回、群馬での開催(2020年7月17~19日にGメッセ群馬)に向けてこれまでの総まとめということだったと思うのですが、こと参加レポートとなると、ただでさえ掴みどころのないイベントで、共通項として書くべき新しい出来事もないという事態に・・・。
それでも、まずはなんとか私が目についたこととか、ぼちぼちと書いていきたいと思います。
今回の座席
今回の座席はいつもに引き続きネクダンの試遊ブース設置、新しいこととしてはミニ四駆の展示とネクダンがPC版でなくSwitch版になったことでした。
席にほとんど滞在しないことを見越し見ばえ重視への方向転換で、それ自体は間違っていなかったと思うのですが、ネクダンの布教がほとんどできなかったことや、光量調整ができずお隣のかふすさんにまぶしい思いをさせてしまったこと、やはりミニ四駆とネクロダンサーの2本柱は趣旨がぶれていたことなど反省点の多いものとなりました。
次回は持ち込み用PCを新造し、初心に帰ってネクロダンサー一点突破で行きたいと思いますので、あらためてよろしくお願いします!
台湾のLANパーティーであるWirForceで指輪物語のガンダルフがうなずくだけの動画を流しておくのが流行っていたのですが、C4 LANにも輸入されていたので私も便乗してました。
大盛況のSycomブース
いつも、強力にC4 LANを支援してくださってるSycomですが(感謝) 今回はいつもに増してブースがパワーアップしておりました。
クレーンゲーム
中にくじが入っており、めちゃくちゃいい商品がぼんぼこでていました。ちなみに私は20枚近くくじを開けたのですが、見事にすべてハズレました!
ゲーミングおはらい
正直、意味はわかりません。おはらい自体は真ん中のクシエルさんがやって、私も受けたのですが、呪われた気すらします。おつかれさまです。

ミニ四駆
私のミニ四駆も並べさせていただきました。
あとはいつも通りのゲーミング足湯など、内容は意味不明なものが多いですが、コミュニティを見て企画してくださってることが伝わってきて感謝の極みです。
その他のブースとか
Sycom以外の各ブースのレポートはほだかなさんがまとめてくださってるモーメントが詳しいです。
ゲーミング物販
ゲーム投げ部・蛮族の人たち(いまいち呼称がわかってないので、間違ってたらすいません)が物販を床スペース(席単位でなく、大きめのスペース単位で借りることができます)にてしてました。
私は同人誌とeスポーツどら焼き、eスポーツ元年タオルを購入しました。こういう風に各自がやりたいこととか、自分の面白いことができるのがC4 LANの醍醐味だと思います。
思ったこととか
次回開催について
冒頭でも少し書きましたが、次回は群馬県での開催となります。Gメッセ群馬のある高崎駅までは東京駅から北陸新幹線で50分、鈍行だと高崎線で2時間ほどかかるようです。
これについては当然賛否はあると思うのですが、
- 規模を拡大することが目的にあるとCyACから再三表明されていたこと
- 東京にベルサール高田馬場より大きくて現実的なイベントホールがないこと
- LANパーティー自体が非日常を演出する観光イベントに属すること
- 来年が東京オリンピックの開催年なこと
などから、常連にとっては次回、東京の外に出ることはほぼ共通の認識だったと思います。私としても北海道とか沖縄とかいわれなくてよかったという受け取り方です。というか、私の場合、北関東在住なので車で参加できるようになり、参加コストはむしろ下がる方向。
C4 LANが東京を起点始まったので、機材は郵送したりレンタルしたりというスタイル中心でしたが、世界的に見ても車で家から機材をまとめてどかっと持ち込んで参加するLANパーティーのほうが多いとうかがっていますし、C4 LANとしてもそういう方向に寄せていくつもりなのでしょう。
東京の便利なイベントではなく、日本のLANパーティーのマスターピースになるべく飛躍のときという想いが伝わってきてドキドキします。
なので、次の次ではオリンピックも終わり東京に戻るだろうと「次回はスキップ」と発言してる方が結構いましたが、あんまりそういう方向で楽観的にとらえるのは違うかもよ?!いつまでもあると思うなLANパーティーと金!
そんな感じでした。というわけで、みなさんまた群馬で!
ツイート備忘録
人様の印象に残ったツイートを貼るだけ。