配信にかかわるいろんな方にインタビューをして、配信とはなにか?配信の未来はなにか?というのを探っていこうという連続インタビュー企画「あなたと配信」。
第4回は*YumeiRo*さんをお迎えしました。
割とご好評をいただいており、企画としては非常にうれしく思っています。いまのところTwitchで活動されてる方に限っていますが、自分も喋りたいよーという方は配信者・リスナー問わずラッタッタまでTwitterのDMなどでご連絡くださいませ。
以下、インタビュー。
自己紹介
Led Gamingの*Yumeiro*と申します。普段、オーバーウォッチとか雑談の配信をTwitchでしております。あと、最近はPUBGもよくやっています。よろしくおねがいします。
いつ配信を始めたか?
約2年半前。はじめは、夜中の暇な時間を埋めるためにオーバーウォッチを仲がよかった人たちとプレイしているのを配信していました。
その後、1度配信を休止していて、再開したのは2年ほど前。
配信サイトはTwitchが最初だったか?
Twitchが最初で他のサイトはやったことがない。
Twitchを始めた理由は、その時、仲がよかった人がよく見ていたため。
仲がよかった人が誰か聞いてもよいか?
普通の人が1人と、L4svegasさん。3人でDiscordサーバーを作ったりして遊んでいた。
配信でこころがけてることは?
一般的なことだが、配信はリスナーありきだと思っているので、垂れ流す配信はしたくない。いまは配信をするハードルが低くなっていると思うので、そこと差をつけて配信したい。
配信自体に意味をもたせたい。リスナーとちゃんと対話したいし、見え方などにも気を使おうとしている。
コメントをうまく拾う秘訣は?
特に思いつかないが、それぞれの向き不向きがあると思う。私は私のやり方をしているだけ。私の配信は身内向きになりがちなので、それを取っ払えるように、フォローしてもらったときなど話しかけやすいように、反応を変えてみたりはしている。
最近、Led Gamingに所属(1月5日に発表)したが、どういう経緯で所属したのか?
PUBGのスクリムの実況をされてるDidoさんという方 を代表にしたチーム。チームオーナーがいろんな媒体でストリーマーを探していたようだが、先にばきまるさんが所属の話をもらっていて、ばきまるさんのTwitterのフォローリストから、オーナーさんが見つけたらしい。
Led Gamingも1月5日設立のチームなのか?
法人化がされており、法人としては去年の11月頃に設立済みである。私が話をもらったのも11月頃。チームの発表のタイミングは12月末から1月頭。
Led GamingのLedの由来とは?
知らない。私は特に疑問に思わなかったので、配信でリスナーから知らされた。
Led Gaming Webサイト:https://ledesports2019.wixsite.com/ledgaming/
Led Gamingのストリーマーとしてこれからいままでと違う活動をすることは?
特に決まってはいないが、案件があればゲーミングデバイスのレビューなどをしたり、チームに貢献ができることがあれば積極的にしていきたい。
配信をしててよかったこと・嫌だったこと。
よかったことはありきたりだが、いろんな人と会ったり話したりできること。人とのつながり。
嫌だったことは特に思いつかない。リスナーに恵まれていると思っている。
ゲーム遍歴は?
親戚の叔父さんとそんなに年齢が離れていなかったので、実家に帰省したときに叔父さんのゲームで遊ぶことが多かった。なので、ファミコンやスーファミ、Nintendo64など古いゲームをよくやっていた。
パソコンに移ってからはMMOなどをちょくちょくやっていた。その後、一度、スマホゲーに移行したがガチャにお金がかかって仕方がなかったので、またパソコンゲーに戻りオーバーウォッチに出会った。
配信をやるにあたって影響を受けた人は?
影響を受けた人は特にいない。だが、ぐぐってみぃさんのリスナーがぐぐってみぃさんのことが好きで、ぐぐってみぃさんもストレスを感じずに自然に配信しているスタイルににあこがれている。
この先やりたい企画は?
せっかくチームに所属したので、チームの力を借りつつ、チームに実況者やストリーマーがいるので、チームのメンバーを呼びつつ企画ができればいいなと考えている。
そのへんについては、チームが落ち着いてから考えたい。
配信を通しての目標?
Twitchパートナーにはなれたらなりたいが、配信頻度が低いのでそこがハードル。私が配信をするモチベーションを保つにあたって、無理やり配信頻度を上げるのはたぶんよくない。
今年は無理ない範囲では配信頻度は増やしたいとは思っているので、それが目標かもしれない。
配信の未来についてなにか思うことはあるか?
いい意味でも悪い意味でも身近になっていくと思う。それによって、クオリティの高い低いが生まれるので、配信者側としては求められるものが高くなっていくと思う。
マイペースで配信を長く続けるコツは?
気にしないこと。自分のペースを無理に崩さないこと。
私は配信を始める際に開始のボタンを押すのに2時間くらいかかる。配信者としての私を作っているので、そこに気持ちをもっていくのに時間がかかる。
ゆめいろ 17歳という持ちネタがあるが、あれには元ネタがあるのか?
ゆめいろ 17歳クリップ: https://www.twitch.tv/yumeiro0o0o/clip/ArtisticAltruisticLarkShadyLulu
元ネタはまったくない。いまの名前を使っているのがスマホゲーからなのだが、そのスマホゲーをやるにあたって、Twitterをはじめて、そこでの身内ネタとして作った。
あなたにとって配信とは?
配信は私の理想の私でいられる場所。 私がこうありたい、こういう私でいたいというものが作れる場所。
普段の日常は、買い物行ったり仕事してというところで、色がなくなっていくが、配信では理想の私として彩りをもっていられる。