やりとりが長くなりすぎて細かい記述ができませんが、とりあえず書きます。まだ解決していません。進捗あったら追記します。
2020年6月14日
Pro Gaming KeyboardのLEDが切れたのでロジクールサイトでサポートに最初の問い合わせをする。
自動返信メール(1通目)で最初のチケットが発行され、不具合の状況を簡易的に返信する(2通目)。
2020年6月18日
John T. という名義でトラブルシューティングに関する情報、トラブル状況の動画による提供、個人情報の提供についてメールが来る(3通目)
動画と個人情報を返信する(4通目)
2020年6月19日
キーボードが製造終了の旨、代替品としてG813の提供の提案のメールが届く(5通目)
設置場所の都合でテンキーレスのキーボードを希望することを返信する(6通目)
2020年6月22日
代替キーボード(Pro X Gaming Keyboard)の交換用在庫のない旨、在庫の復活を待つかの質問が届く(7通目)
即座に使えない問題ではないので待つ旨を返信(8通目)
2020年6月23日
チケットを解決済みとして、3~4週間後にこちらから連絡するよう案内される(9通目)
2020年7月17日
3週間が経過したので問い合わせを送信(10通目)
在庫が復活していない旨、また代替品としてG512(以前に提案されたG813より劣り、テンキーレスでもないモデル)を提供する提案を受ける。また、担当者がKishan Yに変わる(11通目)
テンキーレスモデルでなければ代替にならない旨を再度告げる(12通目)
2020年7月23日
8月2週に再度在庫確認の連絡をするよう返信が来る(13通目)
2020年7月28日
自動メールでこちらからの連絡を待っていると連絡が来る(14通目)
こちらから連絡する必要があったか確認のメールをする。また、ロジクールECサイト上でPro X Gaming Keyboardが復活していたので、現時点で対応できるかの確認も合わせて行った(15通目)
2020年7月29日
返信は不要だったこと、ECサイトとサポートの在庫が異なることの返信が来る。担当者がRupesh Vに変わる(16通目)
2020年8月3日
再度自動メールが届く(17通目)
2020年8月4日
8月2週になったので再度問い合わせをする(18通目)
2020年8月5日
「製品はまだ到着していないことをお知らせいたします。次のアップデートまでお待ちください。 」と連絡が来る(19通目)
2020年8月11日
自動リマインダーメールが再度届く(20通目)
自動メールへの返信の形で進捗の問い合わせをする(21通目)
2020年8月13日
再度45営業日後に連絡するように返信が来る。担当者がKarthik NRに変わる(22通目)
すでに2ヶ月が経過しているのにさらに2ヶ月待つことは出来ない。代替品テンキーレスモデルの提供か返金という対応ができるか?と打診する。なお、7月28日時点からECサイト上のPro X Gaming Keyboardの在庫は確認した限り途切れていない(23通目)
2020年8月17日
お客様の意見を尊重して、手続きを進めるため領収書をPDFで提供してくれとメールが来る(24通目)
2020年8月18日
具体的な対応策がわからず、かつ面倒だとも思いつつPDFを作成して送信する(25通目)
2020年8月19日
払い戻し手続きをするための確認事項についてメールが来る(26通目)
必要な情報を提供する(27通目)
2020年8月20日
情報の不備を指摘される(28通目)
再度情報を提供(29通目)
2020年8月21日
要求した情報に漏れがあった旨のメールが来る(30通目)
再度、情報を提供する(31通目)
2020年9月4日
返信がなくなったので、確認のメールをする(32通目)
2020年9月23日
Vibha Sという名義で返金対応は時間がかかるのでPro X Gaming Keyboardへの交換手続きを進めてもいいか?というメールが来る(33通目)
返金対応という話になった時点で代替他社製品を購入済みなこと、すでにものすごく時間がかかっていることを返信する(34通目)
2020年10月6日
返金プロセスを社内で確認しているという返信が来る。また担当者が変わる、Lzhaaruddin(35通目)
2020年10月7日
TransferWiseという送金サイトから「Logitech Europe S.A.様がを送金を依頼しました」という口座情報の入力を求めるメールが来る(36通目)
口座情報を入力したら送金しましたというメールが来た(37通目)が、ほどなく「Logitech Europe S.A.様が送金をキャンセルしました」というメールが来る(38通目)実際に入金手続きは行われていない。
2020年10月8日
前記、TransferWiseについてロジクールに確認のメールをする(39通目)
2020年10月9日
7日以内に記入をしなかったので払い戻しが正しく処理されなかった。再度返金プロセスを開始するとの返信が来る(40通目)
こちらとしては即日に記入したこととメッセージの内容からして、社内の送金部門とサポート部門の意思疎通の問題だろうと推定したが、触れないでおいた。
2020年10月15日
再度、TransferWiseよりメールが来て必要情報を入力するも送金がキャンセルされる(41~43通目)
2020年10月17日
再度、手続きがキャンセルされ、こちらとしては毎回7日以内に入力しているし送金部門とサポート部門の意思疎通の問題ではないか?という旨を書き添え、対応を依頼する(44通目)
2020年10月20日
突如、返金は行われておらず、Pro X Gaming Keyboardへの交換を進めるというメールが来る(45通目)
再度、代替他社製品を購入済みだということ旨を含め、払い戻し手続きの継続を求める(46通目)
2020年10月28日
再度、返金は行われておらず、Pro X Gaming Keyboardへの交換を受け入れるようにメールが来る(47通目)
2020年10月29日
受け入れがたい提案に電話サポートに連絡をしてみる。払い戻しが行われていることを確認し、再度、払い戻し手続きを進める話になる。担当者名失念、おそらく日本人。
2020年11月6日
Y Payneから再度返金手続きを進める旨のメールが届く。キャッシュカードの番号の確認や金融機関が非対応な可能性などの確認を請われる(48通目)
金融機関へTransferWiseへの対応の確認メールを送る(49通目)
2020年11月7日
金融機関より取り扱いのある通貨であれば利用可能だという返信が来る(50通目)
2020年11月10日
TransferWiseよりメールが来て、即時入力するがやはり送金が承認されず(51~53通目)
松本という名義でやはり返金が承認されなかったこと、3回失敗するとTransferWiseによる返金が出来なくなる旨、代替の返金手段としてPayPalがあるのでPayPalを利用可能かの確認のメールが来る(54通目)
PayPalが利用可能なこと、PayPalを利用しているメールアドレスを送信する(55通目)
2020年11月12日
PayPalでの返金対応が可能かを対応部署に確認するというメールが来る(56通目)
2020年12月2日
今日!